next up previous index
: earth_setting.rb の設定について : E-mail 転送のルールの設定 : 設定の例   索引

Rule の形式

次に、この Rule の書き方について説明します。

0 番目
ヘッダ で パターンマッチする際にどんなパターンで 行うか?というタイプです。ヘッダのエントリ ('to', 'from', 'subject', 'received' 'message-id' 等)の他に 以下のようなタイプを指定できます。
1 番目
パターンマッチする際のキーワードを書き込みます。 Regexp.new(キーワード) として、正規表現を作って、判定するので、 この部分は、 Ruby の正規表現を使うことができます。
2 番目
メールを転送する際の最大の Byte 数を書き入れます。 この部分は省略可能で、省略した場合は、 DefaultCutMaxbyte の値が適用されます。
3 番目
メールを転送する際に 2 番目の Byte 数でメールを分割する 訳ですが、それを何通送るのか、という設定です。 -1 は無限大を表します。この部分も省略可能で、 省略した場合は、 DefaultMaxNumber の値が適用されます。
4 番目
メールを再転送する場合の、メールを転送する際の最大の Byte 数 を書き入れます。再転送に関しては、後程説明します。 この部分は省略可能で、省略した場合は、 DefaultRegetMaxbyte の値が適用されます。
5 番目
メールを再転送する場合に、それを何通送るのか、という設定です。 3 番目と同様に -1 は無限大を表します。更に、この部分も省略可能で、 省略した場合は、 DefaultRegetMaxNumber の値が適用されます。
6 番目
隠しコマンド です:-)。 この動作について知りたい方は、 申し訳ありませんが、src code をお読みください (e.g. grep data[6] earth_lib.rb)。 よく分からない場合は、使わない方がいいと思います。 簡単な例としては、以下のようなものが使えます。

この Rule ですが、 最初の要素から パターンマッチを行います。つまり、



Masaharu FUJITA 平成15年7月15日